WTRさん、ありがとうございます。
やっぱりその方法にするのが一番確実ですよね。
イベントはページ分割でもう一度作ろうと思います。
繰り返しになりますが、ありがとうございました!
検索結果 53 件
- 2024年12月13日(金) 20:00
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決済み】イベントの向き固定がうまくいかない
- 返信数: 2
- 閲覧数: 957
- 2024年12月11日(水) 22:17
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決済み】イベントの向き固定がうまくいかない
- 返信数: 2
- 閲覧数: 957
【解決済み】イベントの向き固定がうまくいかない
お世話になっております。
現在キャラクターとの会話イベントを製作中で、一回話しかけるとキャラクターはプレイヤーとしばらく会話したのち、プレイヤーとは別の方向を向きイベント終了→次に話しかけてもキャラクターはプレイヤーの方は向かずに会話する、というものを作りたいと考えています。
そこでセルフスイッチがONの時とそうでない時の分岐を作り、一回目の会話イベントの最後にイベントの向き変更、向き固定ONに設定したうえでセルフスイッチをONにするという方法で上記のイベントを製作しようとしたのですが、なぜか向き固定が設定できず、二回目以降に話しかけてもキャラクターがプレイヤーの方を向いてしまいます ...
現在キャラクターとの会話イベントを製作中で、一回話しかけるとキャラクターはプレイヤーとしばらく会話したのち、プレイヤーとは別の方向を向きイベント終了→次に話しかけてもキャラクターはプレイヤーの方は向かずに会話する、というものを作りたいと考えています。
そこでセルフスイッチがONの時とそうでない時の分岐を作り、一回目の会話イベントの最後にイベントの向き変更、向き固定ONに設定したうえでセルフスイッチをONにするという方法で上記のイベントを製作しようとしたのですが、なぜか向き固定が設定できず、二回目以降に話しかけてもキャラクターがプレイヤーの方を向いてしまいます ...
- 2024年8月16日(金) 18:05
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決済み】動くイベントの方向を自動で向くようにしたい
- 返信数: 4
- 閲覧数: 1312
Re: 動くイベントの方向を自動で向くようにしたい
ムノクラさん、サンプルプロジェクトまで作っていただいてありがとうございます!
プロジェクトを参考にしつつ設定し、無事に理想通りの挙動にすることができました!
ムノクラさんがお手間をかけてくださったおかげです!
本当にありがとうございました!
プロジェクトを参考にしつつ設定し、無事に理想通りの挙動にすることができました!
ムノクラさんがお手間をかけてくださったおかげです!
本当にありがとうございました!
- 2024年8月15日(木) 20:33
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決済み】動くイベントの方向を自動で向くようにしたい
- 返信数: 4
- 閲覧数: 1312
Re: 動くイベントの方向を自動で向くようにしたい
ムノクラさん、ありがとうございます。
教えていただいたスクリプトを導入してみたのですが、動くイベントの方向を自動で向くというような設定にできませんでした。
最初は右を向くのですが、Cの動きに合わせてAとBの向きが変わるという挙動にはならず……という感じです。
教えていただいたスクリプトを導入してみたのですが、動くイベントの方向を自動で向くというような設定にできませんでした。
最初は右を向くのですが、Cの動きに合わせてAとBの向きが変わるという挙動にはならず……という感じです。
- 2024年8月13日(火) 22:56
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決済み】動くイベントの方向を自動で向くようにしたい
- 返信数: 4
- 閲覧数: 1312
【解決済み】動くイベントの方向を自動で向くようにしたい
お世話になっております。
今現在、会話イベントを作っています。その際、AとBが会話中にCが右からやってきて話しかけてくる→AとBがCの方(右)を向く→Cが話した後、左の方へ去っていくのをAとBが目で追う……というような感じで作りたいのですが、Cの動きに合わせてAとBが自動で向きを変えるというような設定はできるのでしょうか?
知っている方がいましたら、教えていただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
今現在、会話イベントを作っています。その際、AとBが会話中にCが右からやってきて話しかけてくる→AとBがCの方(右)を向く→Cが話した後、左の方へ去っていくのをAとBが目で追う……というような感じで作りたいのですが、Cの動きに合わせてAとBが自動で向きを変えるというような設定はできるのでしょうか?
知っている方がいましたら、教えていただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
- 2024年7月07日(日) 19:53
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決済み】キャラチップが何かに引っかかる
- 返信数: 2
- 閲覧数: 578
Re: キャラチップが何かに引っかかる
そうだったんですね……!
知らなかったので片方をすり抜けONにしたら無事にできました!
教えていただきありがとうございました!
知らなかったので片方をすり抜けONにしたら無事にできました!
教えていただきありがとうございました!
- 2024年7月07日(日) 17:38
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決済み】キャラチップが何かに引っかかる
- 返信数: 2
- 閲覧数: 578
【解決済み】キャラチップが何かに引っかかる
お世話になっております。
ただいま製作しているイベントで、主人公が同行者との会話中に別のキャラが歩いてきて会話に加わるというシーンがあるのですが、その歩いてくるキャラが何かに引っかかってしまってうまく動いてくれず、困っています。
そのキャラが通る場所にイベント開始前まで別のキャラがいるので、イベント開始後はスイッチ操作で何もいない状態にしているのですが、なぜか引っかかってしまいます。
イベントページで、そのイベント開始のスイッチがONになっている状態の時は何のキャラチップもない透明の状態で、プライオリティも通常キャラの下になるよう設定しているのですが、何が原因なのでしょうか ...
ただいま製作しているイベントで、主人公が同行者との会話中に別のキャラが歩いてきて会話に加わるというシーンがあるのですが、その歩いてくるキャラが何かに引っかかってしまってうまく動いてくれず、困っています。
そのキャラが通る場所にイベント開始前まで別のキャラがいるので、イベント開始後はスイッチ操作で何もいない状態にしているのですが、なぜか引っかかってしまいます。
イベントページで、そのイベント開始のスイッチがONになっている状態の時は何のキャラチップもない透明の状態で、プライオリティも通常キャラの下になるよう設定しているのですが、何が原因なのでしょうか ...
- 2023年12月16日(土) 22:52
- フォーラム: MV:質問
- トピック: キャラ同士が接触するキャラチップの作り方について
- 返信数: 2
- 閲覧数: 1287
Re: キャラ同士が接触するキャラチップの作り方について
お返事遅くなってしまって申し訳ありません。お返事ありがとうございます。
手をつなぐチップの場合、添付画像上段のようなキャラチップをAとBでそれぞれ作り、ゲーム上で任意のタイミングで通常歩行チップから作成したものに画像を変更すればいい、ということでしょうか?
手をつなぐチップの場合、添付画像上段のようなキャラチップをAとBでそれぞれ作り、ゲーム上で任意のタイミングで通常歩行チップから作成したものに画像を変更すればいい、ということでしょうか?
- 2023年12月09日(土) 23:32
- フォーラム: MV:質問
- トピック: キャラ同士が接触するキャラチップの作り方について
- 返信数: 2
- 閲覧数: 1287
キャラ同士が接触するキャラチップの作り方について
お世話になっております。
ここで質問していいのか少々悩んだのですが、どうすればいいのか分からないので質問させていただきます。
現在、縦96×横48サイズの少し頭身の高いキャラチップでゲームを制作しているのですが、キャラAとキャラBが接触する動きの作り方が分からず困っています。
最初からAとBが横並びの場合であれば、二人を並べたキャラチップを作ってアニメーションさせればいいと思うのですが、たとえばAが歩いているところに後ろからBがやって来てAとBが手をつないで歩き始める、Aが助走をつけてBを殴る、AがBを追いかけて忘れ物を渡す、などの動きをつけたい場合、どうしたらいいのでしょうか ...
ここで質問していいのか少々悩んだのですが、どうすればいいのか分からないので質問させていただきます。
現在、縦96×横48サイズの少し頭身の高いキャラチップでゲームを制作しているのですが、キャラAとキャラBが接触する動きの作り方が分からず困っています。
最初からAとBが横並びの場合であれば、二人を並べたキャラチップを作ってアニメーションさせればいいと思うのですが、たとえばAが歩いているところに後ろからBがやって来てAとBが手をつないで歩き始める、Aが助走をつけてBを殴る、AがBを追いかけて忘れ物を渡す、などの動きをつけたい場合、どうしたらいいのでしょうか ...
- 2023年8月20日(日) 17:56
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決済み】フィールドにランダム出現するアイテムを発光させる方法
- 返信数: 2
- 閲覧数: 647
Re: フィールドにランダム出現するアイテムを発光させる方法
ecf5DTTzl6h6lJj02 さん、お返事ありがとうございます。
マップ灯りプラグインの方で暗さを設定しなければいけないのは知っていたのですが、どうやらマップの暗さが足りなかったのと、プラグインコマンドによる明かりの方の設定を間違えていたらしく、注釈で設定する方法にしたところ、なぜかは分かりませんがうまく光るようになりました。
画像の設定は必要そうですが、無事に光らせることができるようになりましたので、これにて解決とさせていただきます。
本当にありがとうございました!
マップ灯りプラグインの方で暗さを設定しなければいけないのは知っていたのですが、どうやらマップの暗さが足りなかったのと、プラグインコマンドによる明かりの方の設定を間違えていたらしく、注釈で設定する方法にしたところ、なぜかは分かりませんがうまく光るようになりました。
画像の設定は必要そうですが、無事に光らせることができるようになりましたので、これにて解決とさせていただきます。
本当にありがとうございました!