ecf5DTTzl6h6lJj02様
制作いただいたプラグインを確認させていただきました。
こちらで動かした限り不具合は見つかりませんでした。大丈夫だと思います。
プラグインを制作いただいて、とても助かりました。
こちらでは、あらかじめ色調変化させた戦闘背景ファイルを多数
用意しておくことしか対応方法を思いつかない状況でした。
こちらのオプションプラグインは大事に使わせていただきます!
ご対応いただき誠にありがとうございました。
検索結果 29 件
- 2025年5月18日(日) 23:49
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決済】戦闘開始時に色調変更された戦闘背景を表示させる方法(村人A様の「戦闘画面背景の色調変更プラグイン」を使用)
- 返信数: 2
- 閲覧数: 65
- 2025年5月18日(日) 12:55
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決済】戦闘開始時に色調変更された戦闘背景を表示させる方法(村人A様の「戦闘画面背景の色調変更プラグイン」を使用)
- 返信数: 2
- 閲覧数: 65
【解決済】戦闘開始時に色調変更された戦闘背景を表示させる方法(村人A様の「戦闘画面背景の色調変更プラグイン」を使用)
お世話になります。
戦闘開始時に色調変更された戦闘背景を表示したいと考えています。
村人A様の「戦闘画面背景の色調変更プラグイン」を使用することで
戦闘背景の色調を変更することができました。
しかし、こちらのプラグインを使用する場合、色調が変更されるまでにラグがあり
戦闘開始直後には色調変更前の戦闘背景が表示されてしまいます。
他のプラグイン使用、またはスクリプトの書き換えなど方法は問いません。
色調が変更された状態で戦闘背景を呼び出す方法をご存じの方がいらっしゃいましたら
教えていただけないでしょうか。
こちらのプラグインは ...
戦闘開始時に色調変更された戦闘背景を表示したいと考えています。
村人A様の「戦闘画面背景の色調変更プラグイン」を使用することで
戦闘背景の色調を変更することができました。
しかし、こちらのプラグインを使用する場合、色調が変更されるまでにラグがあり
戦闘開始直後には色調変更前の戦闘背景が表示されてしまいます。
他のプラグイン使用、またはスクリプトの書き換えなど方法は問いません。
色調が変更された状態で戦闘背景を呼び出す方法をご存じの方がいらっしゃいましたら
教えていただけないでしょうか。
こちらのプラグインは ...
- 2023年1月02日(月) 15:04
- フォーラム: MV:質問
- トピック: やな様のプラグイン「発動前コモン」実行時に実行スキルのスキルIDを取得
- 返信数: 0
- 閲覧数: 428
やな様のプラグイン「発動前コモン」実行時に実行スキルのスキルIDを取得
お世話になります。
やな様のプラグイン 発動前コモンを使用させていただいております。
https://plugin.fungamemake.com/archives/2033
アクターがスキルを使用したときに、こちらのプラグインでコモンイベントを呼び出し
イベント内でアクターが使用したスキルのスキルIDを使用したいと考えております。
しかし、スキルIDを取得する方法が見つかりません。
スキルIDを取得する方法をご存じの方がいらっしゃったら、教えていただけないでしょうか?
以下のプラグインを試してみたのですが ...
やな様のプラグイン 発動前コモンを使用させていただいております。
https://plugin.fungamemake.com/archives/2033
アクターがスキルを使用したときに、こちらのプラグインでコモンイベントを呼び出し
イベント内でアクターが使用したスキルのスキルIDを使用したいと考えております。
しかし、スキルIDを取得する方法が見つかりません。
スキルIDを取得する方法をご存じの方がいらっしゃったら、教えていただけないでしょうか?
以下のプラグインを試してみたのですが ...
- 2022年4月15日(金) 00:35
- フォーラム: MV:質問
- トピック: スキルの開始演出をスキップする方法(YEP_BattleEngineCoreを使用)
- 返信数: 0
- 閲覧数: 763
スキルの開始演出をスキップする方法(YEP_BattleEngineCoreを使用)
お世話になっております。
戦闘で、敵キャラに複雑な行動を取らせたいと考えております。
敵がスキルを使用するときにコモンイベントを呼び出し「戦闘行動の強制」で敵の攻撃を実行する処理を実装しました。
しかし、敵キャラがスキルを使用して、スキルからコモンイベントを呼び出そうとすると
以下のようなスキルの開始演出が表示されてしまいます。
・スキル実行時にスキル名が表示されます。(スキル名をブランクにしても表示されます)
・どんなスキルであれ、実行時にウェイトが発生します。(効果はコモンイベント呼び出し、アニメーション未設定でも発生します)
screen.jpg
調べたところ ...
戦闘で、敵キャラに複雑な行動を取らせたいと考えております。
敵がスキルを使用するときにコモンイベントを呼び出し「戦闘行動の強制」で敵の攻撃を実行する処理を実装しました。
しかし、敵キャラがスキルを使用して、スキルからコモンイベントを呼び出そうとすると
以下のようなスキルの開始演出が表示されてしまいます。
・スキル実行時にスキル名が表示されます。(スキル名をブランクにしても表示されます)
・どんなスキルであれ、実行時にウェイトが発生します。(効果はコモンイベント呼び出し、アニメーション未設定でも発生します)
screen.jpg
調べたところ ...
- 2021年2月23日(火) 23:21
- フォーラム: MV:質問
- トピック: スクリプトでターゲット可能な敵キャラを設定する方法
- 返信数: 0
- 閲覧数: 937
スクリプトでターゲット可能な敵キャラを設定する方法
お世話になります。
戦闘で、プレイヤーが攻撃やスキルを使用した時に、ターゲットの敵キャラを選択します。
この時、稀に敵キャラが複数存在するにも関わらず
特定の敵キャラのみターゲット可能になるという現象が発生します。
(例)敵キャラABCが存在する状態で、プレイヤーが単体攻撃スキルを使用した時に
ターゲットとして敵キャラCしか対象に選べません。
解決方法として、スクリプトで、毎ターン 存在する敵キャラのデータを取得して
プレイヤーがターゲットとして設定できる敵キャラを再設定したいと考えております。
しかし、そのためのスクリプトをどの様に作成すればよいか分かりません ...
戦闘で、プレイヤーが攻撃やスキルを使用した時に、ターゲットの敵キャラを選択します。
この時、稀に敵キャラが複数存在するにも関わらず
特定の敵キャラのみターゲット可能になるという現象が発生します。
(例)敵キャラABCが存在する状態で、プレイヤーが単体攻撃スキルを使用した時に
ターゲットとして敵キャラCしか対象に選べません。
解決方法として、スクリプトで、毎ターン 存在する敵キャラのデータを取得して
プレイヤーがターゲットとして設定できる敵キャラを再設定したいと考えております。
しかし、そのためのスクリプトをどの様に作成すればよいか分かりません ...
- 2020年9月23日(水) 20:07
- フォーラム: MV:質問
- トピック: アクターのスキルのクールダウン、使用可能回数をエネミーに反映(YEP_X_SkillCooldowns, YEP_X_LimitedSkillUses)
- 返信数: 0
- 閲覧数: 1058
アクターのスキルのクールダウン、使用可能回数をエネミーに反映(YEP_X_SkillCooldowns, YEP_X_LimitedSkillUses)
お世話になります。
アクターとアクターが戦闘できるシステムを作成しています。
以下の処理の実装したいのですが、どの様なスクリプトを組めばいいか分かりません。
■1.戦闘前にアクターの所持スキルのクールダウンと使用可能回数をエネミーに反映。
■2.戦闘後にエネミーの所持スキルのクールダウンと使用可能回数をアクターに反映。
それぞれのプラグインのソースコードを参照したのですが
どの値を取得して、どの値にセットすればよいか判断ができませんでした。
こちらの処理を実装する方法をご存じの方がいらしたら、教えていただけないでしょうか ...
アクターとアクターが戦闘できるシステムを作成しています。
以下の処理の実装したいのですが、どの様なスクリプトを組めばいいか分かりません。
■1.戦闘前にアクターの所持スキルのクールダウンと使用可能回数をエネミーに反映。
■2.戦闘後にエネミーの所持スキルのクールダウンと使用可能回数をアクターに反映。
それぞれのプラグインのソースコードを参照したのですが
どの値を取得して、どの値にセットすればよいか判断ができませんでした。
こちらの処理を実装する方法をご存じの方がいらしたら、教えていただけないでしょうか ...
- 2020年9月23日(水) 19:43
- フォーラム: MV:質問
- トピック: [解決済]メッセージ、選択肢の表示位置設定など(プラグインの競合)
- 返信数: 2
- 閲覧数: 3456
Re: メッセージ、選択肢の表示位置設定など(プラグインの競合)
ムノクラ様
お世話になります。
長期間ツクマテにログインしておらず
質問にご回答いただいたことに気づいておりませんでした。
申し訳ありません。
こちらについては
Yanfly様の「YEP_X_ExtMesPack1」の使用を中止して
メッセージウィンドウの表示位置は以下の方法で対応しておりました。
■メッセージウィンドウの横幅設定:
Yanfly様の「Message_Core」のプラグインコマンド「MessageWidth 数値」を使用しました。
http://www.yanfly.moe/wiki/Message_Core_(YEP)
■メッセージウィンドウのY座標設定 ...
お世話になります。
長期間ツクマテにログインしておらず
質問にご回答いただいたことに気づいておりませんでした。
申し訳ありません。
こちらについては
Yanfly様の「YEP_X_ExtMesPack1」の使用を中止して
メッセージウィンドウの表示位置は以下の方法で対応しておりました。
■メッセージウィンドウの横幅設定:
Yanfly様の「Message_Core」のプラグインコマンド「MessageWidth 数値」を使用しました。
http://www.yanfly.moe/wiki/Message_Core_(YEP)
■メッセージウィンドウのY座標設定 ...
- 2020年5月10日(日) 22:04
- フォーラム: MV:質問
- トピック: [解決済]メッセージウィンドウのY座標の変更(YEP_MessageCore)
- 返信数: 2
- 閲覧数: 1841
Re: メッセージウィンドウのY座標の変更(YEP_MessageCore)
Plasma Dark様
お世話になります。
記載いただいたコードでプラグインを作成したところ
メッセージウィンドウのY座標を変数1の値分だけ下にさげることができました。
プラグインを作成したことがなかったため、コードの修正で対応しようとしていました。
今後、必要な機能は追加プラグインで対応する様に心がけていきます。
大変助かりました。
ご回答いただき、ありがとうございます。
お世話になります。
記載いただいたコードでプラグインを作成したところ
メッセージウィンドウのY座標を変数1の値分だけ下にさげることができました。
プラグインを作成したことがなかったため、コードの修正で対応しようとしていました。
今後、必要な機能は追加プラグインで対応する様に心がけていきます。
大変助かりました。
ご回答いただき、ありがとうございます。
- 2020年5月10日(日) 19:39
- フォーラム: MV:質問
- トピック: [解決済]メッセージウィンドウのY座標の変更(YEP_MessageCore)
- 返信数: 2
- 閲覧数: 1841
[解決済]メッセージウィンドウのY座標の変更(YEP_MessageCore)
お世話になります。
Yanfly様のYEP_MessageCore.jsを使用した状態で
メッセージウィンドウのY座標を変更したいと考えています。
(http://www.yanfly.moe/wiki/Message_Core_(YEP))
以下のファイルのfunction内に
this.y = this.y + $gameVariables.value(1);
の記述を追加したのですが、画面のメッセージウィンドウのY座標は変化しませんでした。
rpg_windows.js
Window_Message.prototype.updatePlacement = function ...
Yanfly様のYEP_MessageCore.jsを使用した状態で
メッセージウィンドウのY座標を変更したいと考えています。
(http://www.yanfly.moe/wiki/Message_Core_(YEP))
以下のファイルのfunction内に
this.y = this.y + $gameVariables.value(1);
の記述を追加したのですが、画面のメッセージウィンドウのY座標は変化しませんでした。
rpg_windows.js
Window_Message.prototype.updatePlacement = function ...
- 2020年4月17日(金) 08:42
- フォーラム: MV:質問
- トピック: [解決済]メッセージ、選択肢の表示位置設定など(プラグインの競合)
- 返信数: 2
- 閲覧数: 3456
[解決済]メッセージ、選択肢の表示位置設定など(プラグインの競合)
お世話になります。
以下の2つのプラグインを同時に使用したところ、競合が発生してしまいました。
画面に選択肢を表示させて、どの値を選択してもイベントが終了します。
木星ペンギン様の「選択肢拡張」
http://woodpenguin.web.fc2.com/MV_Plugin/MPP_ChoiceEX.html
Yanfly様の「YEP_X_ExtMesPack1」
http://www.yanfly.moe/wiki/Extended_Message_Pack_1_(YEP)
両方のプラグインの機能を使用したいのですが、修正方法が分からず。
代わりに ...
以下の2つのプラグインを同時に使用したところ、競合が発生してしまいました。
画面に選択肢を表示させて、どの値を選択してもイベントが終了します。
木星ペンギン様の「選択肢拡張」
http://woodpenguin.web.fc2.com/MV_Plugin/MPP_ChoiceEX.html
Yanfly様の「YEP_X_ExtMesPack1」
http://www.yanfly.moe/wiki/Extended_Message_Pack_1_(YEP)
両方のプラグインの機能を使用したいのですが、修正方法が分からず。
代わりに ...