タイトル画面を変更のものは見たことありますがメニューのは無いと思いまして
ManuCallCommonで作ろうと思っているので(このプラグインじゃなくても出来るなら何でも大丈夫です)コモンイベントでできるでも大丈夫です
ManuCallCommon が何かは分かりませんが、下記でオリジナルメニューを作れば可能かと思います。
▼メニュー開閉の代わりにコモンイベント実装(senami.様作) - MenuCallCommonMZ.js
https://plugin-mz.fungamemake.com/archives/2295
メニュー画面の代わりに特定のコモンイベントを実行します ...
検索結果 31 件
- 2021年3月06日(土) 19:26
- フォーラム: MZ:プラグイン素材のリクエスト
- トピック: 物語の進行状況に合わせてメニュー変更させたい
- 返信数: 2
- 閲覧数: 2039
- 2020年11月11日(水) 18:28
- フォーラム: MZ:質問
- トピック: 【解決】オリジナルのメニュー画面にしたい。
- 返信数: 3
- 閲覧数: 3691
Re: オリジナルのメニュー画面にしたい。
viewtopic.php?f=114&t=9923朱鳥と愉快な仲間たち さんが書きました:ゲームのメニュー画面をオリジナルのメニュー画面にしたいです。
やり方を教えてください。宜しくお願いします。
こちらのURLに飛びプラグインを導入した上で URL先にもありますが
https://ch.nicovideo.jp/non_non_cha/blomaga/ar1122282
こちらのサイトを参考に作れば出来ると思います。
- 2020年11月11日(水) 10:25
- フォーラム: MZ:質問
- トピック: 【解決済】選択肢の薄黒い部分の消し方
- 返信数: 5
- 閲覧数: 3990
Re: 選択肢の薄黒い部分の消し方
Window_ChoiceList の _contentsBackSprite ですね
表示・非表示の切り替えとか考えなくていいならウィンドウ初期化時に消しちゃえばいい気がします
(() => {
"use strict";
const _Window_ChoiceList_initialize = Window_ChoiceList.prototype.initialize;
Window_ChoiceList.prototype.initialize = function() {
_Window_ChoiceList_initialize.call(this ...
表示・非表示の切り替えとか考えなくていいならウィンドウ初期化時に消しちゃえばいい気がします
(() => {
"use strict";
const _Window_ChoiceList_initialize = Window_ChoiceList.prototype.initialize;
Window_ChoiceList.prototype.initialize = function() {
_Window_ChoiceList_initialize.call(this ...
- 2020年11月10日(火) 16:29
- フォーラム: MZ:質問
- トピック: 【解決済】選択肢の薄黒い部分の消し方
- 返信数: 5
- 閲覧数: 3990
Re: 選択肢の薄黒い部分の消し方
それをしてもこうなってしまいます。というよりはそれをした上でも黒縁?が消えませんTHE Syoshin men さんが書きました:選択肢の表示から背景→透明でいけません?
- 2020年10月20日(火) 02:25
- フォーラム: MZ:プラグイン素材
- トピック: 【配布停止】セーブの最大数変更プラグイン
- 返信数: 0
- 閲覧数: 1844
【配布停止】セーブの最大数変更プラグイン
既出の物ならすみません。
MVにはありましたがMZにはない(見当たらない)と思い自分で作ってみました。
投稿は初めてなので粗相があれば申し訳ございません。
2021/10/19 追記
配布を停止します。
MVにはありましたがMZにはない(見当たらない)と思い自分で作ってみました。
投稿は初めてなので粗相があれば申し訳ございません。
2021/10/19 追記
配布を停止します。
- 2020年10月17日(土) 15:03
- フォーラム: MZ:質問
- トピック: 【解決済】選択肢の薄黒い部分の消し方
- 返信数: 5
- 閲覧数: 3990
【解決済】選択肢の薄黒い部分の消し方
画像の薄く黒い部分を消すにはどうすればいいのでしょうか
- 2020年10月10日(土) 13:25
- フォーラム: MZ:プラグイン素材のリクエスト
- トピック: 物語の進行状況に合わせてメニュー変更させたい
- 返信数: 2
- 閲覧数: 2039
物語の進行状況に合わせてメニュー変更させたい
タイトル画面を変更のものは見たことありますがメニューのは無いと思いまして
ManuCallCommonで作ろうと思っているので(このプラグインじゃなくても出来るなら何でも大丈夫です)コモンイベントでできるでも大丈夫です
ManuCallCommonで作ろうと思っているので(このプラグインじゃなくても出来るなら何でも大丈夫です)コモンイベントでできるでも大丈夫です
- 2020年3月03日(火) 17:07
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決済】ピクチャを押して会話等のイベントをスキップする方法
- 返信数: 13
- 閲覧数: 6971
Re: ピクチャを押して会話等のイベントをスキップする方法
5Aって何か格好良いですね
選択は
(例です)
ピクチャ表示:#2, なし, 左上(0,0),(100%,100%), 225, 通常
プラグインコマンド:P_CALL_CE 2 1 1
とやれば出来たは出来たのですが又二つ問題が発生してしまい…
此れは此の質問とは違う趣旨の可能性が有るので其の場合は教えて頂ければ新しく質問します。
其れというのは一つ目はボタン化したピクチャを押した後ウィンドウ用の画像が出てもう一回マウスor決定ボタン(enter等)を押さないと文章&選択肢が出ない ...
- 2020年3月03日(火) 09:13
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決済】ピクチャを押して会話等のイベントをスキップする方法
- 返信数: 13
- 閲覧数: 6971
Re: ピクチャーを押して会話等のイベントをスキップする方法
5Aって何か格好良いですね
選択は
(例です)
ピクチャ表示:#2, なし, 左上(0,0),(100%,100%), 225, 通常
プラグインコマンド:P_CALL_CE 2 1 1
とやれば出来たは出来たのですが又二つ問題が発生してしまい…
此れは此の質問とは違う趣旨の可能性が有るので其の場合は教えて頂ければ新しく質問します。
其れというのは一つ目はボタン化したピクチャを押した後ウィンドウ用の画像が出てもう一回マウスor決定ボタン(enter等)を押さないと文章&選択肢が出ない ...
- 2020年3月02日(月) 22:25
- フォーラム: MV:質問
- トピック: 【解決済】ピクチャを押して会話等のイベントをスキップする方法
- 返信数: 13
- 閲覧数: 6971
Re: ピクチャーを押して会話等のイベントをスキップする方法
ご理解いただけたようで、ありがたいです。
それで肝心な事なのですが…この処理のどこで、何が問題になっているのでしょうか?
ピクチャの表示:#1, なし, 左上(0,0),(100%,100%), 255, 通常
ピクチャの移動:#1, 左上(0,0),(100%,100%), 255, 通常,60フレーム(ウェイト)
文章:なし, 透明, 下
: :aaa
選択肢の表示:はい, いいえ(透明, 右, #1, #2)
:はいのとき
移動場所:MAP001(0,0)(向き: 左)
:いいえのとき
ピクチャの消去:#1
:分岐終了 ...